ビジネスシーンでの場面で色を表現したい時、できることはやはり、ネクタイを含めたVゾーンでどう表現するのかだということはご存知の方は多いと思います。実際、世間を見渡すと、ほとんどの人がネクタイで表現しているのではないでしょうか。
確かに手っ取り早い方法ではありし、視覚的に、相手に伝えやすい方法ではありますが、そこで満足してはいませんか。
この写真で一番チェックをして欲しいのは
まずは、ネクタイとドレスシャツ、
そしてポケットチーフと同色(この場合、パープル)と
使っているということです。
色というのは、違う色同士を組み合わせれば合わせるだけ、
ごちゃごちゃしたVゾーンになってしまいますし、
柄も同様、様々な柄を組み合わせると、とっても見るに耐えないVゾーンになってしまいます。
この場合、ネクタイとシャツ、ポケットチーフで色を考える場合、
必ず3アイテム共に同色。
もしくはシャツのみに別色を入れる、
つまりは、
ネクタイとポケットチーフは同色にすると考えてください。
もっとも、シャツは最低でも、ジャケットにもし、柄(今回のようなチェック、もしくはストライプ)が入っている時は、その柄を取り入れ得るようにしましょう。
チェックであればチェックのシャツ、ストライプであればストライプのシャツというようにです。
この合わせ方を知っているだけで、見違えるほど、見栄えがよくなります。試しにやってみてください。そして、家族や友人、または恋人に聞いてみてください。わかると思います。
次回は、その色の濃淡の合わせ方をお話しますね。
それができるようになると、完璧ですので!
スタイルコンシェルジュ
hide
Some really gоod articles on tһis web site, thаnks for
contribution.