また、hideが訳わからない事言い出してるよ。コスプレしろだってさ、アホか、アイツは。
そう思われるかも知れないですよね~~
そうです!
今回は、コスプレしろって事です。
そのコスプレの意味を考えてください。
コスプレって、元々は、自分じゃない別の人格に成り切る事じゃないですか?コスプレーヤーの人はそうですよね、これでもかってくらい成り切っています。
例えば
めぞん一刻のラムちゃんの格好してるその彼女はラムちゃんに成り切ってるだけで、ラムちゃん自身じゃないですよね。
でも、その格好をする事で、そのコスプレーヤーについてるファンは嬉しいし、追いかける訳です。そこに下心を持ちながらもです。
それってコスプレーヤーには
戦略と戦術
が必ず存在するのです。
ファンを作るためにラムちゃんの格好をしてる。
(ラムちゃんを例に挙げる事が古すぎたらごめんなさい。今のコスプレーヤーの時流がわからないので)
ここで大切なのは、
その人のコスプレそのものは
自分を相手に気に入ってもらうためにしてる
と言うことです。
それって相手にいい印象を与える事と同じことです。つまりはビジネスやデートにおいて相手に対しての第1印象をよくすることと同じということです。
だから、あえて、コスプレしろ!って言った訳で。
でも、コスプレーヤーさんは自分を最大限に良く魅せるコスプレしかしないのです。自分の魅せ方を知っているのです。似合わないと自分でも思っているコスプレなんて絶対にしないです。
イメージ戦略ですね。
商品などを販売開始する時、必ず商品のイメージをどうユーザーにつけるかを考えコマーシャルを制作、つまりは広告を考えますよね?
そこが普段で言う、自分に似合う洋服かどーかってところとあい重なる訳です。
自分に似合う服をコーディネートして、相手に好印象を持ってもらう。これって一番大切なことですよね。
特にビジネスシーンにおいては、真面目なビジネスの打ち合わせの時に、いきなりヘビメタの格好(流石にこれは行き過ぎですが・・・)してきて
僕の好きなスタイルですので・・
なんて言われたらどうですか?
舐めてるんか?って言いたくなりませんか?
これは大袈裟な例ではありますけど、逆にコスプレと同じ原理原則だと思います。
みんなでコスプレしましょう!
まぁ~その前に自分に似合う着こなし方をマスターしないとですけどね。着こなしは少しづつ引き出しを増やして行きましょう!
読み続けてもらえると、必ず、貴方のファッションに関しての向き合い方が変わっていきます。
hide