やんちゃオヤジの大人お洒落モテ服の選び方

【ワンポイント12】違和感を感じる洋服は試着しまくるべし〜メンズファッション 着こなし

 

 

洋服選びあるあるだとは思うのですが

気に入って購入した洋服なのに、後々、部屋などで着てみたらしっくり行かない、そんな気持ちになったことってありませんか?

 

ショップで試着して確認した筈なのに、家に帰ってくると「あれ?」と感じたり、特に最近はネット購入が増えていると思うので、特にそう感じる人が増えていると思います。

 

 

「違和感を感じる洋服は、試着しまくるべし!」

 

誰でもそうなんだけど
自分のスタイルをある程度決め始めると
そのスタイルじゃないものは
似合わないと決めつけ始めちゃう傾向があります。

 

確かに、ファッションって目が馴染んできちゃうとそれが当たり前のようになって、そのジャンル以外は勝手に洋服に不合格を与えてしまう。

でも
それって自分が見慣れているから、安心したいだけなんです。

 

 

例えばスーツしか着たことがない人にいきなり紺ブレザーを着せると…
めっちゃ違和感感じるはず。金ボタンだし、スラックスが普通は別の色だし。

 

目が慣れているだけ

 

それもビジネスマンなら特にスーツスタイルにです。

 

オフの時に
いつもカジュアルしか着ていない人に

ベーシックな着こなしの紺ジャケットとスラックスの着こなしをさせると、ほとんどの人が、仕事着みたいでオフには着たくないなどと言い始め流人がいます。

 

 

目の錯覚は、使いまくらないと着こなしは

カバー出来ないんだけど、仕事着みたいで…と考えちゃう事自体が

ちゃんとTPOを理解してないだけなんだと思います。

 

アメトラ好きな人、
もしかすると
イタリアオヤジ風が似合うかも知れません。

 

 

革ジャンを着た事がない人
今年の春先
ライダースを着てみると
貴方の視界が広がるかもしれません。

 

 

オフの時は
ほとんど砕けたカジュアルスタイルの人。ジャケットスラックスで出掛けてみると、また違った世界が見えてきます。

 

 

自分のスタイルを見つける事は、とても大切で、目が慣れてる自分の安心スタイルに頼るのではなく、取り敢えずは試着してみることが大切です。

 

 

店頭での購入の時は特に試着をしてまくることが大切

店頭の販売員からすると、きっと嫌な顔することだと思います。

 

1着1着てもらってはしまって・・・はぁ〜面倒くさいと思う人がほとんどです。これは人としてしょうがない部分ではあります。

 

でも、だからと言って、商品を購入するのは、お金を使うのは、貴方自身です。

なので僕のオススメは

 

・最初にどんなスタイルをしたいのかをある程度明確に伝える

・そして、たくさん試着してみたいと伝える。

・何度も試着しながらも、しっかりと選択を狭めていく

 

 

ここで大切なのは、リモートワークがどんどん当たり前になっていく世の中ですので、これからの働き方を十分に考慮して選ぶことです。そして絶対に遠慮しないことです!

僕も店頭にいたのでわかるのですが、遠慮しがちの人が少なくないのです。ここは、お金を出すのは、貴方です。絶対に遠慮するのはやめましょう。しっかりと相談して試着しまくってください!

 

そうすることによって、違った自分を再発見できる筈です。

 

 

hide

 

無料メルマガ配信中です。詳細はコチラ

 

この記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
いいね!がブログ更新の励みになります!